暮らし

はじめて歯が生えてきた。赤ちゃんの歯磨き 歯が生える時期

歯が生える時期

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中は、まだ歯が生えていない状態です。この時期は母乳で育つ時期ですから、食べ物を噛んで栄養摂取する必要がありません。生えていないからといって問題が発生しているわけではなく、赤ちゃんであれば誰でも同じです。 成長を続ければそのうち生えてきますが、具体的な歯が生える時期というのは平均的に生後6ヶ月です。あくまでも平均的なことで、これよりもっと早い時期に生え始める赤ちゃんであれば生後3ヶ月くらいから、遅い赤ちゃんだと生後9ヶ月くらいすれば生えてきます。早さや遅さはあまり気にする必要はありません。成長には個人差がありますので、このくらいのタイミングのずれはよくあることです。生後3ヶ月や9ヶ月よりも早かったり遅い赤ちゃんも普通に存在します。 最初に生えてくるのは大人の歯ではなく、乳歯です。大人の歯は永久歯と呼ばれていますが、成長を続けると永久歯に生え変わるために自然に乳歯が抜け落ちるように出来ています。赤ちゃんの歯が生えてくる準備が整ってくると、よだれの量が増えてくるのが特徴です。

乳歯が生える順番

乳歯は全部で20本生え揃うようになりますが、最初から全部の歯が生えてくるわけではありません。順番に少しずつ生えてくるようになり、最終的に20本揃えば完了です。最初に生えてくるのは下の前歯です。赤ちゃんの口の中で、下顎付近の歯茎を確かめてみるとわかります。この最初のタイミングは平均的に生後6ヶ月くらいです。 次に生えてくるのが上の前歯です。生後6ヶ月くらいで生えたなら、上の歯は生後9ヶ月~10ヶ月後に生えてくるようになります。生後11ヶ月~1歳を迎えるようになると、上と下に4本ずつの歯が揃ってきます。生後1年で大体このくらいのペースで、とてもゆっくりと生えてくる仕組みです。 1歳2ヶ月~1歳6ヶ月くらいになれば、ようやく奥歯が生えてきます。第1乳臼歯と呼ばれるもので、奥から2番目の歯のことです。1歳9ヶ月~2歳くらいになると、犬歯が出てきます。2歳6ヶ月くらいに成長すれば、最も奥の歯に該当する第2乳臼歯が確認できます。これで全ての歯が生え揃って終了です。 順番については前後して入れ替わることもありますから、順番が違ってもあまり気にする必要はありません。

赤ちゃんの正しい歯磨き

大人と同じように、赤ちゃんの歯にも汚れが付着すると虫歯になってしまう危険がありますので、毎日きちんとしたケアをしてあげなければなりません。ただ、初期の頃はまだあまり虫歯になる心配がないため、簡単なケア方法で十分です。最初の生えはじめの前歯に対しては、清潔なガーゼを使って汚れを落としてあげてください。1日に1回ではなく、2~3回くらい拭いてあげるのがおすすめです。母乳をあげた後なら、湯さましを飲ませてあげる程度でも十分です。 生後9ヶ月~10ヶ月くらいになってくると上下の前歯が揃ってきます。この時期になればガーゼで拭き取るだけでは不十分で、歯の隙間に食べかすが溜まるようになってきますから、歯ブラシを使ってケアするようにします。一般的な歯ブラシだと磨きにくいため、赤ちゃん用の歯ブラシを使います。歯ブラシで磨く回数は1日1~2回程度で構いません。1歳を過ぎた頃からは乳歯がしっかりして食べ物の種類が違ってきますので、更に歯に汚れが溜まりやすくなります。食後や寝る前にしっかりと歯磨きをする習慣を身につけるようにしましょう。

1歳になっても歯が生えない

20本の全ての乳歯が生えそろうのは、2歳6ヶ月頃です。1歳で全ての歯が揃うことは殆どありません。ただ、1歳になっても1本も生えてこないと流石に心配になってくるところですが、実は1歳になっても生えない赤ちゃんはいます。単なる個人差でしかありませんから、今すぐに病院に向かう必要はないレベルです。 しかし、1歳3ヶ月が経過しても生えてくる兆候が見られなければ、病院で診てもらうのがよいでしょう。離乳食の質が歯が生えるのを遅くしていると考える人もいますが、よほどの栄養不足状態でも無い限り、普通に離乳食を与えていれば歯に悪い影響を及ぼすようなことはありません。妊娠中の食事内容も同じで、カルシウムを大量に摂取したからといって、歯に直接的な影響はないことを知っておきましょう。 原因として、先天性欠如が関係している場合があります。素人が判断するのは難しく、病院でレントゲンを撮影するなど、詳しく検査することで診断可能です。この症状があるなら、入れ歯を使うなどして機能を代用するやり方があります。医師のアドバイスに従って正しい対処をしてください。