暮らし

自分で着替えを興味を持ちだしたら、服は、脱ぐことから覚えよう

 着替えは何歳から?

2歳児や3歳児は大人のマネをしたがることが増えてきます。これは、身体の成長とともに心も成長しているからです。とても喜ばしいことなのですが、着替えの練習はどうやってすればいいか悩むことでもあります。手伝おうとしても自分ですると言ってきかないお子さんも多いです。できなくて怒ったり泣いたりするおこさんもいます。上手くできるように着替えをするにはいくつかのコツがあります。 まず、できるだけゆったりとした服を着せてあげることです。脱ぎやすい服で練習させてあげれば、子供はすぐに脱ぎ方を覚えてくれます。 個人によって、服を着替えることに興味を持ち出す年齢は違います。早い場合で2歳ぐらいで興味を持つ子供もいます。幼稚園に行くようになれば自然と着替えることを覚えるようになりますので、遅くても気にする必要はありません。気になるのなら、寝起きやお風呂に入る時の服を脱ぐ機会に声を掛けながら脱がしてあげれば、自然と興味を持つようになってくれます。また、大人が服を脱ぐところを見せてあげることでも着替えに対して興味を持ってくれます。 ”

興味を持ちだしたらとりあえずチャレンジ

服を着替えることに興味を持ち出してきたら、簡単に脱ぎ着できる服を着せるようにしてあげると良いです。ゆったりとした服なら脱ぐのも着るのもしやすいです。、前面にイラストが描かれていれば前後の見分けがつきやすいメリットがあります。お気に入りのキャラクターが描かれた服なら子供も楽しく練習ができます。できるだけチェレンジしやすい服を選んであげるようにすることが大切です。 服を着替えることに成功したらたくさん褒めてあげることも、大切なコミュニケーションになります。服を着たり脱いだりすることは、子供にとって大きな仕事になります。服を脱いだときや着たときに褒めてもらえれば、自分で着替えることが楽しくなり何度も繰り返し練習することになります。 慣れるまでは子供も大変ですので、援助してあげると良いです。しかし、子供が助けを求めてきたときだけ援助するようにしなければいけません。時間が掛かっても子ども自身でやりとげることが重要だからです。ゆっくりと着替えるところを子供に見せたり、服を着たり脱いだりしにくそうなら声を掛けてあげることは子供の達成感の妨げにはならないので大丈夫です。

脱ぐことから覚えて

では、服を着たり脱いだりする練習は何から教えてあげれば良いのでしょうか。いきなりボタンを外すことを教えても子供にはできません。最初に教えることは簡単に着たり脱いだりできる服がピッタリです。普段の服装で着たり脱いだりしやすいのはズボンです。パジャマのズボンなら毎日朝と夜に履き替えますし、決まった時間に着替える服なので練習するには最適です。 最初はズボンを脱ぐことから教えてあげるようにします。どんな服でも着るよりも脱ぐ方が簡単だからです。ズボンを脱ぐことに慣れてくればシャツを脱いだり着たりすることも子供から興味を持ってくれるようになります。服を着る事は脱ぐより難しいので、時間の余裕を持って見守ってあげるようにすることが重要です。 大人が着替えている様子を見せてあげることが子供の興味を誘いますので、一緒に着替えをする習慣をつければ大丈夫です。そして、服を着たり脱いだりできたら大袈裟なぐらい褒めてあげることが重要です。転ぶと危険なので、必ず座った状態で着替えることを最初に教えてあげる必要があります。

少しでもできたら励ますことが大事

子供が着替えに興味を持ち出したら、座って着替えることを最初に教えます。もちろん、親御さんも座って着替える様子を見せてあげなければいけません。大人のマネをして子供は色々なことができるようになるからです。 初めから上手に服の着替えができる子供はいないので、手伝ってあげたくなります。子供が自分で着替えができたという達成感を感じることが大切なので、手伝ってあげたい気持ちを抑えて待つことがベストです。たとえ、ズボンの片足だけしか脱げなかったとしても、たくさん褒めてあげましょう。子供は素直なので少しできただけでも褒めたり励ましてもらえれば、楽しく着替えの練習を続けることができるからです。楽しく練習を続けられれば、着替えをすることが上達していきます。 着替えの練習のサポートと励ましをすることが、子供にとっては着替えを覚えるための一番のお手伝いになります。着替えだけに言えることではなく、子供が何かできたら褒めてあげることや励ましてあげることは大切なことです。子供は褒められたり励まされることで、次も頑張ろうとやる気を出してくれるからです。